続けるリスク
こんにちは♪ あおむしです(^^)
何か新しいことを始める時、大抵リスクを伴います。
新たな仕事に就くことはもちろん、何か新しい趣味を始める時だって、コンビニで今までとは違うパンを買うときだって(笑)
失敗するかもしれない、思うように事が進まないかもしれない、まずいかもしれない…(^^;)
人は自分が知らないこと、未知なものに不安を覚えます。
何が待ってるか分からないし、どう対処したら良いかも知らないから。
下手したら、死ぬんです。恥を掻くんです。
安全な状態でいよう、留まり続けよう、とする動物の本能が働くわけですね(^^;)
外山滋比古(とやましげひこ)さんが、本で、「言葉は慣性の法則が働くから成り立つ」ようなことを言っていましたが、まさに、日常生活のあらゆるところで、心理的なところでも慣性の法則は働き続けていると思います(笑)
※慣性の法則…ものがそれまでの状態を維持し続けようとする法則
(にしても、心理学、生理学まで物理の法則を持ち出してくるとは、なかなか凄い学者です…)
けど、私たちは大脳が発達した人間であり、本能である現状維持を破って、新しい事に挑戦し、唯一成長する事ができる動物です。
新しい事を始めるときはリスクを伴うけども、それによって、更に一歩先の段階に成長できる。
こんな素晴らしいことが出来る人間なら、もっともっとリスクを恐れずに知らないことに挑戦しても良いと思う。
私のまわりの人も、結構保守的です。
大学の教授ならまだしも、学生なんて、まだ20代なのに…
(お前もだろ、ってね(^^;))
何か新しい事を始めることもリスクだけども、続けることも同じくらいの危険を伴うと思います。
その場に留まり続けるリスクです。
危険度で言えば、止めるも続けるも五分五分です。
確かに、安全かもしれないけど、いつまでもそうとは限らない。
しかも、自分が成長する機会を、時間を、刻一刻と失っているかもしれない。
私としては、成長の機会を失っているかもしれない、の方が続けるリスクとしては怖いですね(笑)
けど、新しい事を始めること、つまり今やってることから外れることが必ずしも良いなんてことはありえない。
ほんとに、どっちもどっちだし、実のところ、自分がどうしたら良いのかは本当は自分で分かってると思うんです。
現状維持か、打破か、めちゃくちゃ迷ったら、私は本に頼ったりもします。
そんなこんなで、止めるもリスク、続けるもリスク。
私はどちらもきちんと選択して、自分が選んだ道を大切に進んでいきたいです(^^)